過去にブログで何度か触れましたが、我が家は夫婦そろってファッションブロガー。しかも、二人合わせてのアパレル業界歴は、27年に及ぶキャリアを誇ります。
私は「スーツ」「オンオフ兼用」「ミニマリスト」をコンセプトとした、当サイト「SuitLabo」を運営。
妻は、似合う服を導き出す理論である「骨格診断」「パーソナルカラー」に加えて、「ドレス」「ミニマリスト」をコンセプトとしたブログ、「モードスタイル研究所」を運営しています。
この度、「SuitLabo」と「モードスタイル研究所」の共同サービスとして、新たにファッションカウンセリングサービス「骨格診断 for men」を始動いたします。
「似合う服がわからない」
「いつも服の色選びで迷う」
「身近にファッションの相談をできるプロフェッショナルがいない」
そんな方にお勧めのサービスです。
骨格診断 for men メニュー内容
内容は3つ。
- 似合う洋服
- 似合う色
- 質問し放題(1か月無料)
3メニューとも私の監修になりますが、①・②に関しては妻の専門分野。妻が主導となったサービスとなります。
そして③。
質問の窓口こそ妻ですが、当サイト「SuitLabo」ならではの、「切り口」「ロジック満載」であなたの質問に1か月何度でも、無料でお答えいたします。
1.似合う洋服について
カッコいいおしゃれには、似合う素材と着こなしを知れば十分です。オンオフ(仕事・休日)それぞれに分けてご提案します。
≪骨格診断をして伝授する内容≫
- お似合いになる素材について
- 着こなしのポイント(サイズ感やスタイリングのしかたなど)について
※画像に説明文を加えてわかりやすく伝授。
上記内容は妻のサイトからの引用ですが、私からもお話しすると...。
男性服の服は、女性服と比べると、とにかくバリエーションが少ない。
女性の服の場合、「シルク」「レーヨン」なども多用されますが、これらの素材は、男性服ならほとんど使われません。
男性服は
がほとんど。
でも、一口に綿といっても「薄く滑らかなコットン」・「厚くガサガサしたコットン」など、実にさまざま。
同じ綿素材でも、モノによって明らかに質感が違うのです。
同じ素材のはずなのに、全然違う。だから男性服は難しいのです。迷うのです。
そんな迷いを断ち切る指標となるのが、当サービスの「似合う洋服診断」。
あなたには、
- しなやかなブロードのコットンシャツが似合うのか?
- ガサガサしたタフな、オックスフォード素材のコットンシャツの方が似合うのか?
そんな疑問にお答えします。
2.似合う色について
男性服の着こなしに、カラフルな色彩はさほど必要ありません。このことからも、ベーシックカラーをおされば十分と考えます。
パーソナルカラーの4シーズン(春・夏・秋・冬)の分類法により、どんな色味の黒が似合うのか(赤っぽい黒?緑っぽい黒?)、どんな色味のネイビーが似合うのか(鮮やかな紺?深みのある紺?)、といったことをご提案します。
≪パーソナルカラーを診断して伝授する内容≫
- お似合いになるベーシックカラー(黒・グレー・ネイビー・白)について
※ご希望によってほかの色をご案内することも可能です。
こちらも、妻のサイトからの引用(^-^;
男性服のワードローブの8~9割は、白・紺・グレー・黒の4色。
8~9割を占めるからこそ、4色の診断に特化したのが、こちらのサービス。他の色については、あえて情報をカットしているので、圧倒的に理解・実践がしやすいのです。
3.質問し放題
ご利用後1か月間は、どのようなご質問も無料でお受けします。また、監修はスーツマスターの夫が行います。
※ご質問は即座にお答えしますが、こちらの諸事情により送れることもありますので、予めご了承ください。
マニアックな質問・「こんなことで質問してもいいのかな?」のような些細な質問でも、なんでもオッケー。
「SuitLabo」ならではの、切り口・ロジック満載であなたの質問にお答えいたします。
プライス・納期
¥22,000(税込)
結果のお届けまでに、1週間~10日ほどいただきます。(お申込者様の混雑具合により、遅れることもあります)
何の知識もなく洋服を買うと、これ位の金額は無駄使いになってしまいがち。
当サービスの診断内容を元に洋服を選べば、無駄買いもなくなり、これ位の金額はあっという間に元を取れてしまうのです。
服選びに迷ったときは、「無料質問サービス」もありますからね。無駄買いは、しなくなるでしょう。
新メニュー【同行ショッピングサービス】
さて、メンズのメニューをオープンして以来、お申込者様のお声より、あらたなメニューが生まれました。
夫婦共同のメンズメニューですが、
- 妻(わたくし)が、パーソナルカラーと骨格をチェックし、
- 夫が、ショッピングに付き添う
という、メニューです。
先日、3万円で、アウターとトップスと、パンツをトータルコーディネートしたいというお客さまがいらっしゃいました。
私たち夫婦で、即答です。
「可能だよね。」
「うん、コートと、セットアップ(ジャケット&スラックス)、トップス2枚におつりがくるね」
そのお客さまは、職場のの人に言われたある言葉が気になり、わたくしたちにご依頼いただきました。
その言葉は、
「顔色が悪いね」
「顔がくすんで見える」
だったそうです。
こちらのお客さまはわたくしが、カラーを見て、骨格を見ます。お似合いになる色、ようは、顔色がくすまない色を選びます。骨格診断で、お似合いになる素材を選びます。そして、サイズ感、きこなしを夫と相談します。
日時、場所を指定して、(今回のお客さまは、新宿です)夫とショッピングします。場所は、都内近郊(ご相談)をご指定ください。
当メニューも、同額(22,000)で行います
さて、診断+お買い物で、計5万円ほどかかったわけですが...。
百貨店やら、セレクトショップで、ヘタに5万円費やすよりも、今回の同行ショッピングの方が断然お得。
当たり前の話ですが、ショップスタッフは、お客様が服を買ってくれて、初めて売り上げが発生します。
善良なショップスタッフの方もいますが...。
似合ってもないのに、「似合ってますよ」。全然オススメじゃないのに「オススメですよ」。
売り上げのために思ってもないことを言ってしまうショップスタッフもいるわけです。
販売員の目的は「売る」こと。お客様が求めることは、「オシャレになる」こと。
このギャップがあっては、いつまでもお客様はオシャレになれません。(もちろん、この矛盾を解消する方法もあるのですが...)
でも、同行ショッピングは違います。ご依頼いただいた時点で売り上げが発生します。
つまり、われわれ夫婦は「お客様をオシャレにすること」に全力を注ぐことが出来るわけです。
「先に売り上げが発生しちゃうと、手を抜いちゃうんじゃない?」
長いショップスタッフキャリアで、実感したのは、「口コミ」の力。
いい仕事をすればするほど、口コミが広がり、新しいお客様が足を運んでくださいます。(上司の方が、部下の方に紹介してくださったり、その部下の方がご友人を...なんて感じに)
悪い仕事もしかりですね。つまり、手を抜いても、われわれ夫婦に良いことなんて、全然ないわけです。
むしろ、いい仕事をすることが、自分たちのため、お客様のため。いわゆる「win win」の関係ですね。
押し売りすることもありませんし、手を抜くことも致しません。
ただ純粋にあなたをオシャレにします。
ちなみに、今回はguとユニクロ中心のお買い上げでしたが...。
今のgu・ユニクロは、ヘタなセレクトショップオリジナルよりも高品質なのです。
正しい目利きで選んだ7000円のguのセットアップの方が、ヘタな1.5万のセットアップよりも、高品質。
正しい目利きで選んだ1.2万円のユニクロのコートの方が、ヘタな3万のコートよりも、高品質。
何の知識もない状態で、5万を洋服につぎ込むよりも、「2万の同行ショッピング代+3万の買い物」の方が、高品質でオシャレなモノを身に着けることが出来るのです。
お申込み方法
お申込み窓口は、妻が運営するサイト「モードスタイル研究所」となります。
下記お申込みボタンより、以下の流れでお申し込みください。
STEP① 下記お申し込みフォームより、まずはお申込みください。
STEP② 即日、ご案内メールが届きます。顔のアップと全身のお写真、ご相談内容をご案内メールまでご返信ください。
STEP③ お支払い方法はご案内メールある振込先まで、1週間以内にお振込みください。(※振込手数料はお客さま負担)
~その後、診断結果をメールにてお届けいたします。~
あなたからのお申込みをお待ちしております。
お申し込みはこちら
コメント
Comments are closed.